7.13(月)
・少年の部屋の宝箱を嬉しそうに見ていた3歳ぐらいの女の子。「宝物はなあに?」と比留間さんが尋ねると、すぐに弟くんの名前を答えていました。きっとすてきな姉弟なのだろうと嬉しくなる比留間さんでした。
7.14(火)
・スタッフが開館前に清掃をしているとカフェの外壁に落書きを発見!
と思いきや、近づいてみるとなんとクモの巣。調べてみると「コガタコガネグモ」いうクモで、「隠れ帯<カクレオビ>」や「白帯<ハクタイ>」と呼ばれる装飾を巣にするそう。何故、装飾するのかは諸説あるようです。今度はどんな模様になるのか楽しみです。
7.15(水)
・カフェのメニュー「ベーコンたっぷりま~るいピザトースト」に使用している北海道のマッシュルーム。いろいろなサイズものが箱に入っているのですが、この日はおまんじゅうのような大きなものが入っていました。あまりの大きさに、なんとなくうれしい気持ちになるスタッフなのでした。
7.16(木)
・ある企画の為、夜な夜な閉館後の暗い美術館を駆け回り準備をしているスタッフが数名。小物を用意したり、台本を書いたり、声色を練習したり。やることは盛りだくさんのようですが、当日の様子を思い浮かべながら作業をするその表情はいきいきしていました。
7.17(金)
・中央ホールにある時計塔の鐘が鳴ると、お客様は日本、海外問わず腕時計や携帯を取り出して時間を確認されています。正時ではない時は、不思議そうな顔で時計塔の文字盤と交互に確認している方も。さて次は何時に鳴るのでしょうか。
7.18(土)
・今年も夏休み期間限定のワゴン販売が始まりました。今年の目玉はなんと言っても、アメのつかみ取りです!今回、新しく作って頂いた5種類のアメの入った大きなビンに、手を入れてつかみ取るのですが、これがなかなか難しく大人も子どもも真剣勝負。今まで以上に活気にあふれているので、お祭り気分でぜひのぞきに来て下さいね!
<今年のテーマは、「幽霊塔へようこそ展」にちなんで"日本の夏">
7.19(日)
・昨日今日とみたか商工まつりに出店しました。今年は運営、ショップ、カフェからそれぞれ担当者が参加し、短編映画のパンフレット各種、ショップマンマユートのオリジナル商品、ラムネにビールと、普段は美術館でしか買えない物を特別に販売しました。
二日間とも大盛況で、準備をしてきた担当者たちも満足そう。特に今日はお天気にも恵まれ、ラムネが飛ぶように売れました。暑さに負けそうになりながらも、「根本さんが差し入れてくれた"パピコ"が、人生史上最高に美味かった!」とご褒美があったことを喜ぶ郎さん。梅雨明けすぐの夏祭りに、夏本番を感じるのでした。