Quantcast
Channel: 三鷹の森ジブリ美術館
Viewing all articles
Browse latest Browse all 658

2019年8月 ~お仕立て直し~

$
0
0

8.4(日)

・カフェの喫茶室で開館当初から使っている麦のストロー。今年初めてカフェのスタッフも収穫された麦の脱穀作業を手伝わせてもらいに行きました。脱穀とは刈り取った麦の穂先の籾(もみ)を取る作業です。今年の麦は育ちが良く、自分達の身長ほどまで伸びた麦もありました。茎を折らないよう慎重に作業しつつ「素早く丁寧に!」と皆で汗を流すカフェスタッフでした。
201090804.JPG


8.5(月)

・高田くんがカフェデッキで仕事をしていたところ、顔を蚊に刺されてしまったよう。頬っぺたを赤く腫らせてラムネを売っていましたが、帰る頃には腫れも引き、いつも通りの顔に戻っていました。次の日、カフェデッキで仕事をしていた高田くんの顔を見ると、なぜか全く同じところを蚊に刺されていました。「なぜここなんだろう...。2日連続で同じ蚊なんじゃないか...」と赤い頬で怪訝な表情の高田くん。「なんとか3日連続は阻止したい」との意気込みでその次の日もデッキに向かっていきました。


8.6(火)

・閉館後に誰もいなくなった展示室は、翌日までカバーをかけられて展示物が守られています。そんなカバーがこのたび素敵なものに生まれ変わっていました。古くなってしまった制服を柴田さんがリメイクし、どこに場所に使うべきカバーかがわかるように目印のワッペンもつけてくれたそう。
20190806e.jpg20190806d.jpg2019086c.jpg


8.7(水)

・今朝はトライホークスで石光さんが取材を受けています。足を踏み入れると、たくさんの本の表紙が目に飛び込んできますが、「ここは子どもたちが本と出会う場所で、本の表紙は本の顔ですしできるだけたくさん表紙を並べたい、という宮崎監督の意向なんですよ」と説明する石光さん。取材の方も一望できる本棚に「快適お部屋ですよね」と深くうなずいていました。「壁の上にある額装された絵も素敵ですね」というご質問に、「ありがとうございます、あれも実は元は絵本なんです」というと、さらにびっくりされていました。トライホークスのすみずみまで、ぜひごらんください。
20190807.jpg


8.8(木)

・フランスからやってきたお客さまと田頭さんがお話をしていて、とても盛り上がっています。お客様は「崖の上のポニョ」が大好きらしく、フィルムきっぷでポニョが当たったことに大喜びしてくれていました。さらにフランスではコーラス隊に所属しているそうで、ポニョの歌を歌ったこともあるとのこと。大好きなポニョで、テンションが上がったお客様は、ポニョの歌を少しだけ披露してくれました。さすがコーラス隊、と思うきれいな歌声に思わず聞き入ってしまった田頭さんなのでした。


8.9(金)

・この日、運営の西川さんが初めてショップスタッフの担当することとなりました。佐藤さんから一通りのことを教えてもらい、いざ店内へ。そんな西川さんがこの日一番イキイキとしていたのが、お会計の列のご案内。普段から美術館入り口の列のご案内は心得たもの。スムーズにお客様をご案内しています。他のスタッフからは「わかりやすい!」「さすが!」との声。さらに、「阿波踊りをやっているだけあって、手つきが綺麗。」なんてことも言われ、さらに張り切る西川さんなのでした。
20190809.jpg


8月

8.1(木)

・運営スタッフの、元アニメーターの斉藤昌哉さん。8/5まで常設展示室の作画机で「作画」という仕事を実演してくれることになりました。鉛筆で線を書き込んではパラパラと紙を動かし動きを確認する昌哉さん。静かに見ていた子どもたちからコソコソッと小声で質問がとんだりすると、穏やかに、でもちょっと嬉しそうにお話ししていました。
20190801.JPG


8.2(金)

・お好きなマスコットを3つ選んで、オリジナルのキーホルダーを作ることができるこちらの商品、ショップでは額などに入れて実用例をディスプレイしています。
20190802a.jpg
ありがたいことに、「うちでもこうやって飾ろう!」「この額は売っていないの?」などとお客様からの声をいただくことも。飾った当人たちは嬉しそうです。特に12ヶ月トトロを時計のように飾ってみたディスプレイは、「まるごとください!」なんて言われたりすると「ごめんなさい、これは見本でして...」とお答えしつつも、担当した高嶋さんと阿部さんはちょっぴり誇らしそうでディスプレイ冥利につきる、とのことでした。
20190802b.jpg


8.3(土)

・制服を着た中学生のグループと風見さんが受付で何やら話が弾んでいる様です。 偶然にも風見さんの母校の方々だったとのこと。本人も驚いた様子で、「どこかで見たことある制服だと思ったんです!」と、自分も毎日袖を通していたなじみのある光景に少し昔をなつかしく思い出した風見さんでした。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 658

Latest Images

Trending Articles